よく、あそこの病院はいいよ、とか、あそこの病院はやめたほうがいいよ、って話をすることありませんか?
見てもらうのは、医師ということで、いい先生に出会いたいというのもあるのではないでしょうか。
でも、よくよく考えてみてください。
評判が良かったり、誰かからいいよ、と教えてもらった先生が、本当にいい先生なのでしょうか。
例えば、勉強熱心、研究熱心な先生や、色々な症例をお持ちの先生、その道の権威と言われる先生などなど、いい先生と言われる医師は実際にたくさんいらっしゃいますし、もちろん、そこそこの地域で、評判のいい先生もいらっしゃるとおもいます。
でも、これを言ってしまったら、元も子もないのは承知ですが、やっぱり、いい先生=自分に合う先生だと私は考えています。
評判のいい、人気の先生は、より多くの患者さんから支持を受ける特別な何かがあるのでしょう。
でも、それが直接自分にとっていい先生になるとは限らないと私は思います。
自分にとっていい先生=自分にとって合う先生ですよね。やっぱり。
例えば、話を聞いてくれる先生、的確な処方をしてくれる先生、思いを受け止めてくれる先生、サクッと診察してくれる先生、寄り添ってくれる先生、命を救ってくれた先生などなど
相性のいい先生って必ず居ると思います。
精神科(心療内科)受診は、色んな不安がある中での受診なんです。
その不安の中での診察をしてくださる先生は信頼できるいい先生であってほしいですよね。
ドクターショッピングについては、個人的な意見で申し訳ないですが、
「こりゃあ、まったく相性悪いし話にならん!診てもらいたくもないわ!」ぐらいのことを思ったら、先生を変えてみるのも手かもしれませんが、そうでなければ、今の先生を信じてみていいかなと、私は思います。
みなさんが、自分にとっていい先生に出会えることを願っています!
0コメント